膝痛

膝痛はお悩みの方が多い症状です。若い世代にはスポーツなどによるケガで生じることが多く、高齢になると膝軟骨がすり減って変形し歩行が困難になる変形性膝関節症の発症が増えます。歩行に支障が生じると活動が大きく制限され、QOLを大きく低下させてしまいます。軽度のうちにしっかり治し、再発を防ぐことが重要です。

症状

  • 歩き出すときや立ち上がるときに膝が痛む
  • 膝に腫れがある
  • 膝の内側を押すと痛む
  • 安静時や睡眠時に膝が痛い
  • 膝を動かすとゴリゴリと音がする
  • 膝が曲がらない、まっすぐ伸ばせない
  • 膝に水がたまる

主な疾患

  • 変形性膝関節症
  • 半月板損傷
  • 鵞足炎
  • 前十字靭帯損傷
  • オスグッド・シュラッター病

疾患について

変形性膝関節症

変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減り、変形と痛みを引き起こす病気です。初期では、動作開始時の痛みが特徴的です。
初期は歩き始めるときや立ち上がるときに膝が痛い程度ですが、だんだん歩くことや階段の昇り降りにも支障が出てきます。さらに重症化すると、眠っていても強い疼痛が現れ、睡眠の質にも影響します。

半月板損傷

スポーツなどで膝関節へ荷重した状態にひねりなどの外力が加わった時に損傷しやすく、膝をねじったときに受傷することが多いケガです。
また明らかな外傷がなくても、加齢に伴い半月板が変性している場合や、円盤状半月という形態異常が元々ある場合は損傷しやすいとされています。

鵞足炎

ランニングやジャンプなどで膝を頻繁に力強く曲げ伸ばししていると、徐々に傷がつき慢性的に炎症を起こす病気です。
オーバーワークなどによって、脛骨粗面の内側にある鵞足と呼ばれる筋肉群が炎症を起こしている状態です。
アスリートでなくても打撲などをきっかけに発症することもあります。また、加齢による膝への負担によって、鵞足炎を生じることも少なくありません。

前十字靭帯損傷

前十字靭帯損傷はスポーツ障害の中でも頻度が高く、特にジャンプ着地、方向転換・急停止の際に膝を捻って受傷することが多く、他にもタックルを受けた際や交通事故などでも損傷することがあります。
膝の不安定感やぐらつき、膝の内側の痛みなどの症状が現れます。一度損傷すると自然治癒は難しく、手術が必要となるケースもあります。

オスグッド・シュラッター病

10-14歳の発育期男子のスポーツ選手に多い病気です。主な症状は、着地動作時の膝の痛み、ダッシュや急激なストップ時の運動障害、軽度の腫脹、熱感です。 脛骨結節に突出が見られることがあります。
安静時には痛みは落ち着きますが、スポーツ活動を再開すると再発します。成長期を過ぎた頃から症状は軽くなっていきます。