ご挨拶
かぐやま整形外科 痛みと運動のクリニック
院長 井上 真輔(いのうえ しんすけ)

このたび、2025年7月、日進市香久山にて「かぐやま整形外科 痛みと運動のクリニック」を開院いたしました。
院長の井上真輔と申します。
私は平成9年に医師となって以来、28年間にわたり大学病院を中心に、整形外科および慢性疼痛医療の診療・研究に取り組んでまいりました。これまで数多くの患者さまの痛みに向き合い、身体機能の改善をサポートしてきた経験をもとに、地域の皆さまに質の高い医療を提供したいという思いから、この地での開院を決意いたしました。
当院は、「痛みと運動の専門家」として、患者さま一人ひとりに真摯に向き合い、
『ここに来てよかった』と思っていただける医療体験を提供することを使命としています。
現代の生活では、姿勢の崩れや不適切な身体の使い方が、慢性的な痛みや運動障害の原因となることが少なくありません。
当院では、医師による診察と画像検査により、痛みの原因を丁寧に見極めた上で、
理学療法士による運動療法を中心に、薬物療法、注射、生活指導を適切に組み合わせ、症状の改善と再発予防を目指したテーラーメイドの治療を行っています。
また、「地域で最も信頼される痛みと運動機能の専門クリニック」として、
患者さまの健康と活動性の向上を支え、地域全体の健康寿命の延伸に貢献してまいります。
体の痛みや不調にお悩みの方は、どんな些細なことでも構いません。
私たちが、皆さまの「アクティブで健康的な人生」をサポートいたします。
経歴
平成9年 | 高知医科大学医学部卒業 |
---|---|
平成14年 | 医学博士学位取得(高知医科大学) |
平成17年 | 高知大学医学部付属病院 整形外科助手 |
平成23年 | 愛知医科大学医学部整形外科学講座 助教 |
平成26年 | 米国アイオワ大学医学部 客員研究員 |
平成27年 | 米国アイオワ大学医学部 客員教授 |
平成28年 | 愛知医科大学学際的痛みセンター 講師 |
平成28年 | 愛知医科大学学際的痛みセンター 准教授 |
令和7年 | かぐやま整形外科 痛みと運動のクリニック 開院予定 |
資格・所属学会
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科認定医
- 日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
- 日本いたみ財団認定いたみ専門医
- 中部日本整形外科災害外科学会評議員
主な受賞歴・研究費獲得歴
2015年 | 米国アイオワ大学医学部 Helen C. Levitt Endowed Annual Visiting Professorship グラント獲得 (研究代表者, 2015-2016, $100,000) |
---|---|
2016年 | アメリカ整形外科学会(AAOS) WHIAB Excellence AWARD 授賞 |
2018年 | 日本ペインクリニック学会第52回大会 最優秀演題賞授賞 |
2018年 | 第11回日本運動器疼痛学会 優秀演題賞授賞 |
2019年 | Pfizer global Pfizer Independent Grants for Learning & Change (IGLC) グラント獲得 (研究代表者,¥5,000,000, 2019-2021) |
2020年 | 愛知医科大学 学内研究ユニット創出支援事業 (研究代表者, ¥1,000,000, 2020) |
2021年 | 愛知医科大学 学内研究ユニット創出支援事業 (研究代表者, ¥1,000,000, 2021) |
2021年 | 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)採択 (研究代表者, ¥17,000,000, 2021-2024) |
2021年 | 厚生労働科学研究費補助金(慢性の痛み政策研究事業)採択 (研究代表者, ¥30,000,000,2022-2024) |
2022年 | 高知大学同門会論文賞授賞 |
著作
筆頭著者
- Testosterone protects against the development of widespread muscle pain in mice.
Joseph B Lesnak, Shinsuke Inoue, (Co-first author),Lucas Lima, Lynn Rasmussen, Kathleen A Sluka
Pain 161(12) 2898-2908 2020年12月 - Lack of Analgesic Synergy of the Cholecystokinin Receptor Antagonist Proglumide and Spinal Cord Stimulation for the Treatment of Neuropathic Pain in Rats.
Shinsuke Inoue, Lisa M Johanek, Kathleen A Sluka
Neuromodulation : journal of the International Neuromodulation Society 20(6) 534-542 2017年8月 - The prevalence and impact of chronic neuropathic pain on daily and social life: A nationwide study in a Japanese population.
Shinsuke Inoue, Toshihiko Taguchi, Toshihiko Yamashita, Masaya Nakamura, Takahiro Ushida
European journal of pain (London, England) 21(4) 727-737 2017年4月 - Prevalence, characteristics, and burden of failed back surgery syndrome: the influence of various residual symptoms on patient satisfaction and quality of life as assessed by a nationwide Internet survey in Japan.
Shinsuke Inoue, Mitsuhiro Kamiya, Makoto Nishihara, Young-Chang P Arai, Tatsunori Ikemoto, Takahiro Ushida
Journal of pain research 10 811-823 2017年 - Chronic Pain in the Japanese Community–Prevalence, Characteristics and Impact on Quality of Life.
Shinsuke Inoue, Fumio Kobayashi, Makoto Nishihara, Young-Chang P Arai, Tatsunori Ikemoto, Takashi Kawai, Masayuki Inoue, Tomomi Hasegawa, Takahiro Ushida
PloS one 10(6) e0129262 2015年 - Health survey of numbness/pain and its associated factors in Kotohira, Japan.
Shinsuke Inoue, Masahiko Ikeuchi, Keiko Okumura, Masaya Nakamura, Chihiro Kawakami, Tatsunori Ikemoto, Motohiro Kawasaki, Toshikazu Tani, Takahiro Ushida
PloS one 8(4) e60079 2013年 - The motor-evoked potentials elicited from the deltoid muscle by transcranial magnetic stimulation with a standardized facilitation: the potential diagnostic utility for C5 radiculopathy.
Shinsuke Inoue, Toshikazu Tani, Shinichirou Taniguchi, Hiroshi Yamamoto
Spine 28(3) 276-81 2003年2月1日